• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 実践女子学園
  3. メディア掲載情報

実践女子学園

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 実践女子学園の歩み
  • 学園について
  • コンプライアンスに関する取り組み
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
    • 映画・ドラマ等撮影実績
    • メディア掲載情報(2024年度)
    • メディア掲載情報(2023年度)
    • メディア掲載情報(2022年度)
    • メディア掲載情報(2021年度)
    • メディア掲載情報(2020年度)
    • メディア掲載情報(2019年度)
    • メディア掲載情報(2018年度)
    • メディア掲載情報(2017年度) 
    • メディア掲載情報(2016年度)
    • メディア掲載情報(2015年度)

メディア掲載情報

2025年度

  • 4月

掲載・放送日

媒体名

内容

4月28日(月)  朝日新聞デジタル
他21件
「実践女子大学×猿田彦珈琲 学生発、”チャレンジしている人を応援するストッキング”を期間限定(5月1日~15日)で猿田彦珈琲恵比寿本店にて販売!」
本学と猿田彦珈琲株式会社が連携し、学生・社会人などチャレンジする人を応援するストッキング「チアすと」を100足限定で販売するとプレスリリースしました。このストッキングは、人間社会学部現代社会学科(※2024年度からビジネス社会学科に名称変更)4年生の学生2人が企画し、学生の就活応援用として学内で販売しているものと紹介されました。
4月24日(木)  読売新聞オンライン 「SNSトラブルなど防止へ、『ネットリテラシー」講座…実践女子」
本学園中学校高等学校が、インターネット関連企業から講師を招き、「ネットリテラシー講座」を開催したと上記記事に取り上げられました。中学2年生と高校1年生が受講し、SNSで加害者・被害者になるリスクや、ネット上の「闇バイト」の危険性などについて学んだと紹介されました。
4月23日(水)  Yahoo!ニュース 他13件 「突如、医学部のある名門理系大学と合併…人気急騰必至の東京北区にある”江戸時代創立”の中堅一貫校の名前」
本学園と神田外語大学が、2024年連携協力についての協定を締結したと上記記事に取り上げられました。記事は、受験者数が増えている中学入試で、学校側は生き残りの対策を紹介し、私立中高一貫校では共学化や大学付属校化、高大連携が進行していると伝えました。
4月23日(水)  建設通信新聞 「大野知事が卒業設計コンクール展を視察」
生活環境学科を卒業した福田文絵さんが、埼玉建築設計監理協会主催の「卒業設計コンクール」で、準埼玉建築設計監理協会賞を受賞したと紹介されました。福田さんは、埼玉県の大野知事に作品を解説しました。
4月23日(水)  神奈川新聞 「子育て支援格差是正を」
人間社会学科の山根純佳教授が、上記記事に取り上げられました。記事は、超党派の地方議員連盟が、子育て支援に関する全国調査の結果を踏まえ、国に一律の支援拡充を要望した事を報じ、山根教授は、「自治体間格差は従来から問われるべき論点だ。国として何が普遍的に保障される権利なのかを定め、全国一律のサービスを提供できる枠組みを考える必要がある」と総括しました。
4月22日(火)  NHKオンライン 「子育て政策で国に要望“東京都との格差解消を”」
人間社会学科の山根純佳教授が、上記記事に取り上げられました。記事は、首都圏の地方議員団体が国に制度の是正を要望し、調査では格差に否定的な声が多数を占め、全国一律の支援制度の必要性が指摘。調査に協力した山根教授は、「子育て政策は自治体のみに委ねておくべきものではない。国として全国一律のサービスが提供できるラインはどこか、財源も含めて考えた上で、実現に向けた体制や仕組みを検討すべきだ」とコメントしました。
4月22日(火)  サンデー毎日 「エキスパート座談会 2025年首都圏中学入試を振り返る」
本学園中学校高等学校が、上記記事に取り上げられました。記事は、2025年首都圏中学入試の動向について触れ、本学園中学校高等学校、東京女学館や跡見学園など都心の伝統女子校も志願者を多く集めたと紹介されました。
4月22日(火)  建設通信新聞 他1件 「県知事賞に菊池さん(日大)」
生活環境学科を卒業した2名の学生が、埼玉建築設計監理協会主催の「卒業設計コンクール」で入賞したと紹介しました。13大学42作品の応募があり、福田文絵さんは、「来歴認承増殖都市~歴史が育んだ‘図々しさ’が成長させる三河島建築~」で準埼玉建築設計監理協会賞、小野愛未さんは、「「住人の迷いが導く重伝地区発展法~山・寺・奈良井宿・線路・川が紡ぐ集楽生活~」でさいたま住宅検査センター賞を、それぞれ受賞しました。
4月21日(月)  日刊建設工業新聞 「渋谷キャンパスで校舎建て替え」
本学園中学校高等学校の校舎を改築し、2028年度のオープンを目指すと上記記事に取り上げられました。建て替えによって活用可能な敷地を広げ、学生・生徒の教育環境向上を図ります。また、日野キャンパスでは、老朽化した建物の対応として、必要な設備投資の規模などを協議すると紹介されました。
4月17日(木)  日本経済新聞 他4件 「女性が社会を変える、世界を変える」
本学のブランドメッセージ「実践の実践」と可能性を広げるキャリア形成支援について紹介しました。また、2026年4月設置構想中の食科学部、食科学科、管理栄養学科について伝えました。
4月16日(水)  東洋経済オンライン
他52件
「【SDGs×英語】で“生きた学び”を。大学・専門学生向け海外実践型プログラム『キミタビ』2025夏、全国の教育機関にて募集開始。」
本学が、MeRISE株式会社の「キミタビ」を導入し、国際交流推進部の内田雄介部長が、取材を受けました。MeRISE株式会社のプレスリリースで、内田部長は、キミタビについて、「カンボジア人大学生との交流を通して学生が言語コミュニケーションの成功体験を1つずつ着実に重ねられる仕組みがある」とコメントしました。
4月16日(水)  Yahoo!ニュース 他2件 「ルワンダ、モンゴル、ドバイ……いま私立中高が英語圏以外の国で海外研修を行うようになってきた理由」
本学園中学校高等学校が、上記記事に取り上げられました。記事は、私立中高の海外研修について触れ、本校が北欧(エストニアとフィンランド)研修を計画していると紹介されました。
4月15日(火)  朝日新聞デジタル
他58件
「全国の学生による資金調達イベント『Giving Campaign 2025』開催決定」
本学含む全国87大学が、株式会社Alumnote運営の「Giving Campaign 2025」に参加するとプレスリリースされました。本イベントは、学生の研究活動や課外活動の応援・支援を目的に、学生団体による活動資金調達を行うイベントで、10月10日(金)から19日(日)まで開催すると伝えました。
4月15日(火)  中学受験進学レーダー 「中学受験 私学徹底分析」
本学園中学校高等学校の広報部部長羽生田英亮先生と広報部副部長の高橋良子先生のインタビューが、上記記事に取り上げられました。記事は、本学園の先生に学校選びの視点について取材し、羽生田先生は、「生徒の様子を見ると普段の学校の姿が見えると思います。同級生同士、先輩との関係、そして本校では卒業生もよく来校するので、その距離感、仲の良さを肌で感じてもらうのがいいと思います」また、高橋先生は、「説明会でのパフォーマンスや校内を見て回った時の生徒のふとした表情を見ていただいて判断してもらえれば」と話しました。
4月15日(火)  中学受験進学レーダー 「私学のお昼事情」
本学園中学校高等学校が、「私学のお昼事情」の特集に取り上げられました。本学園中学校高等学校を含めた80校の「食堂の有無」と「パン・お弁当などの販売」「条件」の表が紹介されました。
4月13日(日)  渋谷のラジオ
10:00~10:55
渋谷のJJラジオ
「ラジオオトメ」
有志団体より、国文学科3年生2名、現代社会学科3年生が出演しました。4月から放送時間が55分に拡大され、「春休みに印象的だった出来事や楽しかったこと」「新年度の目標や、頑張りたいこと」を伝えました。
4月11日(金)  Yahoo!ニュース 他5件 「【大学受験2025】私大の出願結果…近大に代わり『千葉工大』出願者数1位に」
本学が、上記記事に取り上げられました。記事は、2025年の私立大学一般入試の出願結果で、本学が、志願者数増加7位にランクしました。なお、千葉工業大学(約16.2万人)が、志願者数1位、11年ぶりに近畿大学を抜き首位になったと紹介されました。
4月10日(木)  朝日新聞デジタル
他21件
「実践女子大学の学生が、食物アレルギー対応食の料理コンテストで優秀賞を受賞。大豆フレーク、ライスペーパーを使うアイデアで、カリカリ、モチモチ食感のクリームコロッケを作りました。」
食生活科学科4年生の井上春花さんが、「第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」(公益財団法人ニッポンハム食の未来財団主催、厚生労働省・消費者庁・農林水産省後援)の食事部門で、優秀賞を受賞したとプレスリリースしました。井上さんは「コンテストを通して、より食物アレルギー対応食について深く学ぶことができた」とコメントしました。
4月7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月) 金融経済新聞 「女丈夫 下田歌子物語 32、33、34、35」
創立者下田歌子の「下田歌子物語」が、上記記事に連載されました。
4月7日(月)  建設通信新聞 「渋谷に中高の新棟」
本学園中学校高等学校が、2028年度新棟オープンを目指し建設すると上記記事に取り上げられました。学生・生徒の教育環境整備と中高大の交流による相乗効果創出を目指すとし、日野キャンパスでは老朽化した建物の大規模修繕を計画していると紹介されました。
4月7日(月)  大学ジャーナルオンライン 他2件 「芝浦工業大学 新入生の女子比率27.8%で過去最高を更新」
芝浦工業大学が、2025年度女子入学者比率、過去最高の27.8%を記録したとプレスリリースされました。記事の中で、本学園中学校高等学校、山脇学園高等学校、昭和女子大学付属昭和高等学校が、芝浦工業大学と教育連携協定を締結し、女性理工系の進学支援と人材育成に注力していると紹介されました。
4月6日(日)  渋谷のラジオ
10:00~10:55
渋谷のJJラジオ
「JJラジオ1」
人間社会学科の駒谷真美教授とゼミ生3年生4人が、渋谷のコミュニティFM放送「渋谷のラジオ」に出演しました。4月から放送時間が55分に拡大され、「先輩のきゅーきーずゼミブックつくりました!インタビュー」「はじめまして!じゅっきーずデビューします!インタビュー」「選んでみました春に聴きたい推し曲」を伝えました。
4月4日(金)  Yahoo!ニュース 他3件 「プロが分析!志願者数増加率から見る人気の学校【中学受験2025】」
本学園中学校が、上記記事に取り上げられました。記事は、2025年度中学入試について触れ、伝統校・アクセスの良さを兼ね備えた学校に人気が目立つと紹介されました。
4月4日(金)  朝日新聞デジタル 「聖光学院、日本工大駒場、山脇学園…話題の学校や隠れた人気校の魅力を校長がじっくり語る」
本学園中学校高等学校が、上記記事に取り上げられました。連載記事は、首都圏の注目中高一貫校38校について触れ、本学園中学校高等学校、日本工大駒場、山脇学園、佼成学園、淑徳与野など2025年の中学入試で受験者が大幅に増えた中高一貫校と紹介されました。
4月4日(金)  ラジオ日本
11:30~12:00
「関澤邦正のリバーサイドTALK」
国文学科の深澤晶久教授が、ラジオ日本の上記番組に3月に続き出演しました。
4月3日(木)  朝日新聞デジタル
他139件
「アプラ代表が実践女子学園中学校高等学校の学生へ講演会を開催」
      本学園中学校高等学校の生徒が、株式会社アプラに訪問し、講演会に参加したとプレスリリースされました。代表取締役の新妻快介氏が挑戦の重要性を語り、参加した生徒は「挑戦してみなきゃわからないからとりあえず挑戦してみるということです。私は新しいことをして失敗したときのリスクを考えてしまいなかなか一歩を踏み出せないのですが、結局やってみなきゃ何もわからないというのを聞いて確かにそうだと思いました。」と感想が掲載されました。
4月3日(木)  朝日新聞デジタル
他68件
「芝浦工大の新入生の女子比率が27.8%に昨年を1.2ポイント上回り、過去最高を更新」
芝浦工業大学が、2025年度女子入学者比率、過去最高の27.8%を記録したとプレスリリースされました。記事の中で、本学園中学校高等学校、山脇学園高等学校、昭和女子大学付属昭和高等学校が、芝浦工業大学と教育連携協定を締結し、女性理工系の進学支援と人材育成に注力していると紹介されました。
4月3日(木)  日本経済団体連合会 「若手社員の活躍に向けた人材育成の方向性」
ビジネス社会学科の初見康行准教授が、一般社団法人 日本経済団体連合会開催の「若年社員のさらなる活躍推進」をテーマに講演したと上記記事に取り上げられました。初見准教授は、「若手社員の人材育成の方向性」と題して講演したと紹介されました。
4月1日(火)  教育家庭新聞ニュース 「入賞20作品をWebで公開『第10回食物アレルギー対応食 料理コンテスト』~ニッポンハム食の未来財団」
食生活科学科4年生の井上春花さんが、「第10回食物アレルギー対応食料理コンテスト」の食事部門で優秀賞を受賞したと上記記事に取り上げられました。井上さんのレシピ「畑のお肉たっぷり!とろとろ鮭クリームコロッケ」は、ライスペーパーや大豆フレークを活用し、食感も魅力的と紹介されました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.