• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 人間社会学部
  4. ビジネス社会学科

SHIBUYA CAMPUS 人間社会学部

ビジネス社会学科

渋谷から世界へ、心が動く、その時、ビジネスは生まれる。
社会や企業について多角的に考察し、そこに潜在する課題を発見し、解決するリーダーシップとコミュニケーション能力を身につけます。

  • ビジネス社会学科の3つの特色
  • 3つの方針(ポリシー)
  • ビジネス社会学科とは
  • カリキュラム
  • 私の一週間
  • メッセージ
  • 授業紹介
  • 卒業論文
  • 人間社会学部教員インタビュー&ゼミ紹介
  • 教員一覧
  • 取得可能な資格
  • 主な就職先
  • 人間社会学部Facebook

ビジネス社会学科の3つの特色

1年次からスタートする少人数制のゼミ

1

少人数制のゼミ(演習)を1年次から履修。研究課題に取り組むための情報収集や論文作成、プレゼンテーションのスキルを段階的に養います。担当の教員が、学生の研究発表について、思考や技能の面からサポートします。

実践的なビジネススキルを身につける

2

社会調査の方法やデータ分析、プロジェクトの立案など、ビジネスパーソンに不可欠な技能を、演習やアクティブ・ラーニングを通して身につけます。専門的な知見を生かして課題を解決する力、論理的思考力も磨きます。

ビジネス社会で必要なマネジメント能力

3

経済学、経営学の理論や法律の専門知識、解釈の方法などを講義やゼミで学び、常に進化し続ける現代社会の本質を探ります。経済と社会の動向を理解し、事業経営や人材管理の基礎となるマネジメント能力が身につきます。

3つの方針(ポリシー)

入学者受け入れの方針
(アドミッションポリシー)

人間社会学部では、実践女子大学のアドミッションポリシーに基づきアドミッションポリシーを定めています。

教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラムポリシー)

ビジネス社会学科では、全学ディプロマ・ポリシーと学部のディプロマ・ポリシーに基づき、教育課程編成と教育内容、教育方法、評価方法について、以下のとおり定めます。

学位授与の方針
(ディプロマポリシー)

ビジネス社会学科では、全学ディプロマ・ポリシーとして求める内容を含め、以下に掲げる態度と能力を身につけ、所定の単位を修得した者に「学士(人間社会学)」の学位を授与します。

3つの方針(ポリシー)

ビジネス社会学科とは

私たちが生きる現代社会全体についての知識や、企業組織を理解するための専門的知識、企業内の人事管理やリーダーシップ、異文化コミュニケーションなどを学び、社会や企業について多角的に考察していきます。そのなかで、物事を自から考え分析し、社会で起こる問題を解決に導くための能力を育みます。

ビジネス社会学科とは

カリキュラム

学年別専門科目一覧表【2024年度入学生】

学年別専門科目一覧(2025年度入学生)
  • 学年別授業科目一覧 [PDF:309KB]
  • 専門科目一覧 [PDF:157KB]

※2025年3月14日時点のデータです。それ以降の修正内容は反映されていません。

シラバス検索システム

シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。

  • シラバス検索システム

私の一週間

現代社会学科 2023年卒業(現:ビジネス社会学科)

現代社会学科 2023年卒業(現:ビジネス社会学科)

社会調査士の資格を取得するため、その関連科目を軸に各年次での学ぶ目的を考えながら履修しました。

詳細はこちら
現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

深めるべき学びを見定めようと、2年次までは、法律や経営など興味がある科目を、幅広くバランスを取りながら選択しました。

詳細はこちら
現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

人の人生に関わる仕事、学んだ知識を活かせるように

社会学から心理学、経営学まで、どの業界を選択しても役に立つ授業が多くあったため、この学科を選択。大学では特に人間力に磨きをかけることを意識しています。将来金融業界で人の人生に関わる仕事をしたいと考え、法律や経済、キャリアマネジメント論なども履修しています。

詳細はこちら
現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

現代社会学科 2021年卒業(現:ビジネス社会学科)

学生目線・企業目線の両方から仕事について学んでいます

ゼミの先生がきっかけで人材業界に興味を持つようになりました。授業では、企業目線での人材育成や就労、自身のキャリアプランも学びました。グループワークやディスカッションの多い授業を履修し、発言する力や相手を理解する力、コミュニケーション能力に磨きをかけています。

詳細はこちら

メッセージ(※2024年度から学科名称変更 現:ビジネス社会学科)

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 現代社会学科
    (現 ビジネス社会学科)
  • 卒業生
もし学ぶ目的が漠然としていても多様な分野に触れる中で、興味を惹かれ力を注ぎたくなる学びに出合える学科だと思います。

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 現代社会学科
    (現 ビジネス社会学科)
  • 卒業生
個人の能力が発揮できる組織を研究するゼミではゼミ長を務め、日米の学生が女性リーダーを考えるプログラムにも参加しました。

先入観を持たず積極的に学ぶ姿勢で教職にも挑戦したい

  • 現代社会学科
    (現 ビジネス社会学科)
  • 卒業生
社会科が好きだったこと、1年次から少人数のゼミが開かれることが人間社会学部を選んだ主な理由でした。

興味のある領域を全て学び情報収集しながら将来を見定めたい

  • 現代社会学科
    (現 ビジネス社会学科)
  • 卒業生
入学前から、心理学や経営学、マーケティングに興味を持っていました。

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 現代社会学科
    (現 ビジネス社会学科)
  • 卒業生
私自身、経営やマーケティングをはじめ、現代社会学科の学びはどんな職種でも役立つものだと考えています。

もっと見る

授業紹介

  • 吉田雅彦教授 篠﨑香織教授 「演習Ⅰ」

  • 篠﨑香織教授「経営学概論」

  • 篠﨑香織教授「演習ⅡA」

  • 井上綾野准教授「演習Ⅲ B」

卒業論文

卒業研究及び卒業論文作成は、大学4年間の集大成として4年次に行います。社会にでるとさまざまな場面で、文章を書くことはもちろんのこと、「問題設定」、「企画立案」、「資料収集」、「仮説検証」、「報告書作成」などのスキルが重要になってきます。卒業論文の作成はもちろん容易ではありませんが、やり遂げたあとは今後の自信につながります。

卒業論文
人間社会学部教員インタビュー&ゼミ紹介
教員一覧

取得可能な資格【2025年度入学生(予定)】

高等学校教諭一種免許状 公民
中学校教諭一種免許状 社会
司書
司書教諭(要教員免許)
学校司書
学芸員
公認心理師国家試験受験資格(要実務経験又は大学院修了)*
認定心理士
社会調査士

*厚生労働大臣・文部科学大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格が得られます。

主な就職先

ANA成田エアポートサービス(株)/(株)イトーキ/NECネッツエスアイ(株)/(株)NSD/スターツコーポレーション(株)/ソニー銀行(株)/日本電気(株)(NEC)/日本情報産業(株)/(株)日立ICTビジネスサービス/三井不動産リアルティ(株)

卒業生進路・資格
人間社会学部Facebook

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.