• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 学長メッセージ
  4. 歴代学長の想い 

大学案内

  • 学長メッセージ
    • 歴代学長の想い 
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針

大学の基本情報

  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • 日野キャンパス(環境デザイン学部、生活科学部)
  • 渋谷キャンパス(文学部、人間社会学部、国際学部、短期大学部)

授業改善の取り組み

  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み

実践女子大学の取り組み

  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動

広報物・SNS・動画

  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

歴代学長の想い 

社会を変革し未来を切り開いていく女性の育成を目指す - 実践女子 -

第15代学長 城島 栄一郎
(2017. 4. 1~)

 今後の社会で求められる能力とは決められたことをこなす、協調性があるというような従来の能力だけではなく、自分で社会の問題点を見つけ出し、目標を設定し、価値判断ができる、創造力がある、対人コミュニケーション力があるなどAIなどでは代替できない能力です。いわゆる自ら考え行動する能力を持ち社会を変革していく“実践力”のある人間です。
 そのためには、論理的思考の基礎となる基礎学力と広範囲な分野での教養及び数理的思考力(データ分析・活用能力)が重要です。また、主体的に行動し課題を発見し幅広い視点で自らの考えを発信していく力を養うことが必要です。

120年間変わらぬ伝統を守りつつ、変わる実践女子大学へ。

第14代学長 田島 眞第14代学長 田島 眞
(2013. 4. 1~)

(キャンパスガイド2014より)

 実践女子大学・短期大学は、2014年4月に文学部と人間社会学部、短期大学を東京都渋谷区に移転いたします。渋谷の地は、実践女子大学が開設されてから1985年まで開校していた地です。学祖ゆかりの地でもあります。実践女子大学の教育の目標、「品格高雅」・「自立自営」を達成するために、渋谷では品格高雅を第1目標に、日野では、自立自営を第一目標に掲げて、120年間変わらぬ伝統を守りつつ、変わる実践女子大学を目指します。

女性が社会を変える、世界を変える。

第13代学長 湯浅 茂雄(2007. 4. 1~)第13代学長 湯浅 茂雄
(2007. 4. 1~)

(キャンパスガイド2013より)

 学祖である下田歌子は、女性の社会的地位がほとんど問題視されなかった時代に「女性が社会を変える、世界を変える」という思いを強くし、社会に貢献できる女性の育成をめざしました。本学は、その理念と伝統を大切に受け継ぎながら時代の変化に柔軟に対応し、ほかでは真似のできない本学ならではの教育を実践しています。本学で学び続ける力を身につけ、人間的に大きく成長し、社会に貢献できる女性として羽ばたいてもらいたいと考えています。

本当の意味で自立した女性を育てたい。

第12代学長 飯塚 幸子(2001. 4. 1~)第12代学長 飯塚 幸子
(2001. 4. 1~)

(2005年度大学案内より)

 女性の生き方が多様化する現在、社会で自立して生きていくためには自分の考えをしっかり持つことがとても大切です。自ら試行錯誤し、自ら得たものを力にしっかりと生きていく。どんな困難にあっても自らの力でスマートに立ち向かっていく。ほんとうの意味で自立した女性を育てたいと思っています。

   

第11代学長 飯島 俊郎(1997. 4. 1~)第11代学長 飯島 俊郎(1997. 4. 1~)

   

第10代学長 分銅 惇作(1993. 4. 1~)第10代学長 分銅 惇作 (1993. 4. 1~)

  

第9代学長 吉川 正己(1988. 4. 1~)第9代学長 吉川 正己(1988. 4. 1~)

第8代学長 井本 農一(1984. 4. 1~)第8代学長 井本 農一(1984. 4. 1~)

第7代学長 多田 基(1978. 4. 1~)第7代学長 多田 基(1978. 4. 1~)

第6代学長 桂田 利吉(1974. 4. 1~)第6代学長 桂田 利吉(1974. 4. 1~)

第3, 5代学長 守隨 憲治(1961. 4. 1~,  1971. 4. 1~)第3, 5代学長 守隨 憲治(1961. 4. 1~, 1971. 4. 1~)

第2, 4代学長 山岸 徳平(1958.10. 1~、1966. 4. 1~)第2, 4代学長 山岸 徳平(1958.10. 1~、1966. 4. 1~)

初代学長 宇野 哲人(1949. 4. 1~)初代学長 宇野 哲人(1949. 4. 1~)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.